内向的な人、というと
消極的でおとなしくて、自分から発言しなくて、
あまり外に出なくて。。。とそんなイメージです。
どちらかというとマイナスなイメージ。
「内向型を強みにする」って本を読んだのですが、
内向型かどうかのチェック項目が載っていて
やってみましたがほとんどYESでした。(^o^;)
まぁそんな気はしていましたが。
その本によると世の中の3分の2は外向型人間、
3分の1は内向型人間だそうです。
そしてその過半数の外向型の人たちによって
その人たち寄りの世界が作られている。らしいです。
外向的なことはすばらしい!お友達はたくさんいることが良い!
常に出掛けていて色んな新スポットに行って人と出会うことが 素晴らしいことなんだよ~!って。
だから内向的な人たちはなんだか肩身が狭いと言うか 生活しづらいと言うか。。。
ざっくり言うと 外向型の人→外に出て人や何か新しい物事に出会う刺激がエネルギーとなる。
内向型の人→ある物事についてじっくりと深く1人で考え思いを馳せる時間がエネルギーとなる。
もちろんこの本の中ではもっと様々な観点で 二者を比べています。
内向型の人は言葉を発する時も頭の中でよく考えてから発するので
外交型の人から見ると考えを出し惜しんでる、
何を考えているのか分からない、どんくさい、と感じるそうです。
だからと言って内向型の人が劣っているわけではなく、
得意な分野での集中力や創造力がとても高いので
自分にあった環境に飛び込んだ時には能力を発揮するそう。
なので、何が言いたいかというと、
内向型の人は無理に外向型の仮面を被らなくていいよってことです。
無理して外向型の人たちに合わせて自分も外向型ですよって、
付き合わなくてもいいと思います。
自分の周りの3分の1は内向型なのだから、(その本によると、ですが)
きっと周りでも無理やり合わせている人たちがいるはず。
何か違和感を感じていて、周りと合わせる事に疲れるなと思っているのでしたら
ちょっと振り返って考えてみてくださいませ。
でも内向型の人は決して人嫌いって訳ではありませんので。
ただ外で刺激を受ける時間と自分1人で考える時間の割合が、
後者を多く取らないと疲れちゃうってだけです。
最後までお読みくださってありがとうございます。
何か少しでも楽に過ごせるためのヒントになれば幸いです。
サロンいろとて
++名古屋市千種区にあるUVレジン教室&カラーセラピーサロンです++ おうちサロン・完全予約制・女性限定
0コメント